平成15年4月1日 開設
令和6年8月1日 更新 |
  |


  |
 |


※発信者番号非通知の相談はお受けできないことにしています。
非通知を解除してからお掛けくださいますようご理解お願いいたします。
|
 |
電話相談 |
電話にてお話を伺います。原則24時間電話は繋がりますが、移動中など電話に出られない時には折り返しの連絡をさせていただくこともあります。 |
来所相談 |
センターに来所いただきお話を伺います。 |
家庭訪問 |
相談員がお宅に訪問をしてお話を伺います。 |
機関訪問 |
相談員が学校や保育園などの関係機関に出向いて困りごとの解決に向けて一緒に考えます。 |
通 所 |
定期的にお子さんに当センターに通っていたただく形で支援をします。
※相談経過の中で、必要と判断され、相談者から希望がある場合に実施し ます。 |
|
 |
*当センターでは、子どもと家族の問題や悩みについて、相談員による相談援助を中心に、心理士による発達心理検査も行っております。
予 約 |
時前の予約が必要です。予約が込み合っておりますので、早めの予約をお勧め致します。予約 は保護者や学校の他、自治体の担当者などの関係者でも構いません。 |
料 金 |
検査にかかる費用は無料です。 |
所要時間 |
全体で2~3時間程度ですが、状況によっては長引く場合もあります。 |
持 ち 物 |
母子手帳、お子さんの日常の様子がわかる資料やメモ、学習面で困りごとがある場 合には学習の様子がわかるもの(宿題、ノート、テスト等)。
※必須ではありません |
検査結果 |
検査終了後、検査結果について説明を致します。資料のお渡しについては後日ご自宅へ送付いたします。検査結果は、学校や医療機関にも交付することができますが、保護者の同意が必要です。 |
|
 |
|

当法人までのアクセスにつきましてはこちらをご参照下さい |
 |